「喜び」と「満足」を超えた『感動』の住まいづくり

衝撃吸収性の高い素材で安全な床を!|知っ得情報詳細

転倒予防の対策

床材の最も重要な機能である 
1.安全性が高く
2.衝撃の少ない
3.遮音性・吸音性に優れた 床材を選ぶとともに、大切なのは下地の構造です。
下地と仕上げ材の両方で安全な床をつくりましょう。 高齢者や子供の転倒を防ぐには、すべりにくい床材を選ぶことが大切です。
安全性、衝撃吸収性、遮音性・吸音性から床材を比較してみましょう。

バリアフリー事例


安全性の高い(すべりにくい)床材

高齢者や子供の転倒を防ぐには、すべりにくい床材を選ぶことが大切です。

「すべり指数」 で比較すると
カーペット : すべり指数20
磁器タイル : すべり指数38
木質フローリング : すべり指数38

「すべり指数」は指数が小さいほど、すべりにくい材料です。


衝撃吸収性に優れている床材

転倒したとき、体重分だけの力が床から跳ね返ってくるので、衝撃吸収性に優れている床材を選ぶことが大切です。
「加速度G」 で比較すると
畳 : 加速度G55
カーペット : 加速度G85
木質フローリング(防音) : 加速度G115

「加速度G」は数字が小さいほど、跳ね返る力が小さく衝撃吸収性に優れていることになります。


遮音性・吸音性に優れている床材

集合住宅では木質床材が主流となり、騒音トラブルが社会問題となっております。
「遮音等級」 で比較すると
ウールカーペット+アンダーフェルト : 遮音等級L-35
木質フローリング(防音) : 遮音等級L-40
畳 : 遮音等級L-50

「遮音等級」は数字が小さいほど、遮音性に優れていることになります。


総合的に優れた床材とは

3つのポイントで総合的に考えますと、
カーペットが安全性・遮音性にもっとも優れた床材といえますが、
シミになりやすい
ホコリがつきやすい
掃除がしにくい

などの短所もあります。


下地と仕上げ材の両方で安全な床を!

大切なのは下地の構造です。 衝撃吸収性をあげたいにも関わらず下地がコンクリート打ち放しだったら
カーペットならフェルトグリッパー工法
フローリングならL-40 または L-45
クッションフロアー

などをお勧めします。
可能なら根太組の上 捨て貼 仕上げ材にすると根太・捨て貼・仕上げ材のすべてに衝撃吸収性・遮音性・吸音性があり、性能が増します。


株式会社 明巧

大阪府知事 許可
(般-28)第83946号
代表 飯尾 大
〒567-0036 
大阪府茨木市上穂積2-3-22
TEL:072-622-2535(代表)
FAX:072-622-3977

★☆★サービスエリア★☆★

・高槻市・茨木市・島本町
・摂津市・吹田市・豊中市
・箕面市・池田市・枚方市
・大阪市・西宮市・宝塚市
・尼崎市・伊丹市・川西市


お問合わせフォーム